喜寿って何歳? 長寿祝い(還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿…)の年齢や由来をまとめました|令和6年度2024年度版
カテゴリー:ブログ
投稿日:2024年01月05日(最終更新:2024年01月15)
『親の雑誌』はインタビューとお写真だけで気軽に作ることができる自分史です。長寿祝いのプレゼントとして多くのお客様にご利用いただいています。今回は長寿祝いの年齢早見表や、今年長寿の節目を迎えられる有名人の方々をご紹介します。
年が明けると、両親が今年何歳になるのかを確認する癖がついています。高齢になってきたため正確な年齢くらい知っておいた方がよいのでは、という思いからです。この癖のおかげで両親の長寿祝いを忘れずにすんだこともあります。
■長寿祝いとは
長寿祝いは奈良時代に始まった風習で、長寿を祝福し周りの人が長寿にあやかる儀礼だったようです。もとは中国から伝来したものですが、今では日本の一般的な行事の一つになりました。
長寿を祝う節目の年齢ごとに、還暦や古希、喜寿、米寿などの名称があります。元々は数え年で祝うものでした。現在では満年齢で祝うことが多いようですが、還暦だけは数え年で61歳、満年齢60歳でお祝いします。 数え年は、誕生日を1歳と考え、元日に1歳加算します。
数え年=「現在の西暦」-「生まれた西暦」+1歳
満年齢は、誕生日を0歳と考え、誕生日が来るたびに1歳加算します。
■長寿祝い(古希”喜寿”傘寿・・・)のそれぞれ名前と由来
※地域によってお祝いの年齢が異なることがあります。現在は、満年齢、数え年、どちらでお祝いしてもかまわないそうです。
“還暦”(かんれき)
数え年61歳(満60歳)。イメージカラー「赤・朱」。生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。赤いちゃんちゃんこを着る風習があります。
“古稀”(こき)
数え年70歳(満69歳)。イメージカラー「紫」。中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。昔は70歳まで生きる人は稀でしたが、現代では稀ではなくなりました。現在でも昔の名残で「古稀」が使われています。
”喜寿”(きじゅ)
数え年77歳(満76歳)。イメージカラー「紫」。「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形(㐂)となり、その形が七十七と読めることに由来しています。
“傘寿”(さんじゅ)
数え年80歳(満79歳)。イメージカラー「黄・金茶」。「傘」の略字が八と十を重ねた形(仐)となり、その形が八十と読めることに由来しています。
“米寿”(べいじゅ)
数え年88歳(満87歳)。イメージカラー「黄・金茶」「米」の字をくずして見ると、その形が八十八と読めることに由来しています。
“卒寿”(そつじゅ)
数え年90歳(満89歳)。イメージカラー「白」(「紫」のときもあります)。「卒」の略字である九と十を重ねた形(卆)となり、その形が九十と読めることに由来しています。
“白寿”(はくじゅ)
数え年99歳(満98歳)イメージカラー「白」。百から一を引くと「白」となることに由来しています。あと1歳で100歳というお祝い。
“紀寿”(きじゅ)・百寿(ももじゅ)
数え年100歳(満99歳)。イメージカラー「白」。100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。
“上寿”(じょうじゅ)
数え年100歳以上の長寿のお祝いで毎年使える特別な名称です。
“茶寿”(ちゃじゅ)
数え年108歳(満107歳)。「茶」の字は「十・十・八十・八」に分解でき、それらすべて合わせると108(10+10+80+8)になることに由来しています。
“皇寿”(こうじゅ)
数え年111歳(満110歳)。「皇」の字を分解すると「白」が白寿の九十九、「王」は十がひとつ、一がふたつに分解でき、それらすべて合わせると111(99+10+1+1)になるに由来しています。
“大還暦”(だいかんれき)
数え年120歳(満119歳)。還暦を2回迎えることに由来しています。
『親の雑誌』のウェブサイトでも「長寿祝い」についてまとめていますので、ぜひご覧ください。
■2024年(令和6年)の長寿祝い早見表
今年、長寿の節目を迎えられるのは何年生まれの方でしょうか。以下の早見表でご確認ください。
名称 | 数え年 | 数え年の生まれ年/ 西暦(和暦) | 満年齢 | 満年齢の生まれ年/ 西暦(和暦) |
還暦 | 61歳 | 1965年(昭和40年) | 60歳 | 1964年(昭和39年) |
古希 | 70歳 | 1955年(昭和30年) | 69歳 | 1954年(昭和29年) |
喜寿 | 77歳 | 1948年(昭和23年) | 76歳 | 1947年(昭和22年) |
傘寿 | 80歳 | 1945年(昭和20年) | 79歳 | 1944年(昭和19年) |
米寿 | 88歳 | 1937年(昭和12年) | 87歳 | 1936年(昭和11年) |
卒寿 | 90歳 | 1935年(昭和10年) | 89歳 | 1934年(昭和9年) |
白寿 | 99歳 | 1926年(大正15年・昭和元年) | 98歳 | 1925年(大正14年) |
百寿 | 100歳 | 1925年(大正14年) | 99歳 | 1924年(大正13年) |
■2024年に古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・百寿を迎える著名人は?
古稀の説明にも書きましたが古希は「人生七十古来稀なり」に由来しています。昔は70歳まで生きる人は稀でしたが、現代では稀ではなくなり、70歳を超えてより一層ご活躍の方々もたくさんいらっしゃいます。今回は数え年で長寿の節目を迎えた著名人の方々のほんの一部をご紹介したいと思います。
2024年に古稀(数え年70歳)を迎える1955年生まれの著名人は?
・明石家さんまさん(タレント)
・國村隼さん(俳優)
・竹内まりやさん(シンガーソングライター)
・松山千春さん(シンガーソングライター)
・浜内千波さん(料理研究家)
・鳥山明さん(漫画家)
・米村でんじろうさん(サイエンスプロデューサー)
2024年に喜寿(数え年77歳)を迎える1948年生まれの著名人は?
・赤川次郎さん(推理作家)
・糸井重里さん(コピーライター)
・五木ひろしさん(演歌歌手)
・沢田研二さん(歌手)
・鈴木敏夫さん(映画プロデューサー)
・前田美波里さん(俳優)
・森山良子さん(シンガーソングライター)
2024年に傘寿(数え年80歳)を迎える1945年生まれの著名人は?
・吉永小百合さん(俳優)
・宮本信子さん(俳優)
・池澤夏樹さん(小説家)
・五味太郎さん(絵本作家)
・タモリさん(コメディアン、司会者)
・永井豪さん(漫画家)
・服部幸應さん(料理評論家)
2024年に米寿(数え年88歳)を迎える1937年生まれの著名人は?
・養老孟司さん(解剖学者)
・日枝久さん(実業家)
・松山容子さん(女優)
・アンソニーホプキンスさん(俳優)
・リドリー・スコットさん(映画監督)
2024年に卒寿(数え年90歳)を迎える1935年生まれの著名人は?
・阿刀田高さん(作家)
・野中郁次郎さん(経営学者)
・美輪明宏さん(歌手)
・吉行和子さん(俳優)
2024年に白寿(数え年99歳)を迎える1926年生まれの著名人は?
・渡邊恒雄さん(読売グループ会長)
2024年に百寿(数え年100歳)を迎える1925年生まれの著名人は?
・4代目桂米丸(噺家)
■長寿祝いでは、どのような贈り物をしているのでしょうか?
お祝いする機会がたくさんあるのはうれしいことですが、贈り物を何にしようかと悩むこともあるのではないでしょうか。定番のプレゼントは、旅行、食事、花、色紙、似顔絵、フォトアルバムなどで、記念として残るものを贈り物をされる方も少なくない印象を受けます。そんな記念品のひとつとして、親のために贈る自分史『親の雑誌』を選ばれる方もいらっしゃいます。お申し込みいただいた方からは、「旅行や食事会だと、いつもの誕生日と同じになってしまうから」「飾るだけの記念品ではなく、思い出が残るモノが欲しかった」などのお声をいただいています。
どのような思い出が残るモノがつくられたのかは、ぜひ『親の雑誌』のウェブサイト内にある『親の雑誌』電子版をご覧ください。