11月22日 いい夫婦の日 とは?おすすめの過ごし方やプレゼントのアイディアをご紹介
カテゴリー:ブログ
投稿日:2021年11月17日(最終更新:2022年11月11)
11月22日は いい夫婦の日 です。
日本中の夫婦やカップルにいっそう素敵な関係を築いてほしい、という想いから制定されました。この日にあらためて感謝の気持を伝え合う夫婦や、入籍して新しい人生を築き始めるカップルにとっては特別な一日ですね。今回は、今年のいい夫婦の日パートナー・オブ・ザ・イヤー受賞者の情報や、夫婦円満の秘訣アンケート結果、おすすめの4つの過ごし方など、相手に喜んでもらえるようなアイディアをご紹介します。
いい夫婦の日 パートナー・オブ・ザ・イヤー
毎年注目を集める「いい夫婦パートナー・オブ・ザ・イヤー」。その年を代表する理想の夫婦が決定され、受賞者による夫婦円満の秘訣や思い出に残っているエピソードなどが披露されています。今年は誰が受賞されたのでしょうか?
パートナー・オブ・ザ・イヤー 2022
2022年の「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」は、俳優の赤井英和さん・佳子さんご夫婦に加え、企業部門として(公財)全国法人会総連合 副会長 厚生委員長、(一社)熊本県法人会連合会 会長、(学)加寿美学園 理事長の竹下英さん・貴美代さんご夫婦が受賞されました。
2021年は、俳優の渡辺徹さん、女優・タレントの榊原郁恵さんご夫婦に加え、企業部門としてAIG損害保険(株)代表取締役社長 兼 CEOのケネス・ライリーさん、デビーさんご夫婦が受賞されました。
さらにいい夫婦の日には、特別なイベントが開催されたり、いろいろな企業が割引などのユニークな特典を用意するなど、認知度とともにその経済効果も高まっています。
納得!「夫婦円満の秘訣」アンケート結果
2018年に実施された夫婦に関するアンケートによると、夫婦円満のために大切だと思うことのトップ3は、
という結果でした。
また、夫婦の円満度別でみると、「とても円満」と回答した人の中には、夫婦で一緒に
という結果となり、同じ時間を過し、同じ経験をしていることがわかります。
話をする、話を聞くという日常的なコミュニケーションに加えて、感謝を伝える、何かを一緒に体験する、楽しむというコミュニケーションも、夫婦円満の秘訣のようです。
おすすめの いい夫婦の日 の過ごし方4つ
【夫婦で外食をしてみよう】
2人で初めて行ったレストランで食事をする人や、子どもを預けて少し高級なお店で食事をするなど、夫婦だけの時間を楽しむのも素敵ですね。もちろん、子どもと一緒に家族みんなでの外食も幸せを感じるイベントです。
【ご馳走を作って、家族全員でお祝いしよう】
夫婦で一緒に手の込んだ料理を作ったり、いつもより豪華な食事を子どもたちにふるまうのも、家族の仲がさらに深まる特別でにぎやかな時間になりそうですね。
【相手の好きなものを贈ってみよう】
花束やスイーツやワインを贈ったり、夫婦でお揃いのものを買ったりと、積極的にいい夫婦の日に参加して楽しんでみてください。あれこれ悩んで準備してくれたこと自体が嬉しいプレゼントです。
【日頃の感謝の思いを伝えよう】
いい夫婦の日をきっかけにして、普段思っているけどなかなか言えない感謝の気持ちを言葉にして妻や夫へ伝えてみてはいかがでしょうか。LINEやメールに加え、手紙を渡すサプライズにも温かみがありますね。
いい夫婦の日 両親をお祝いしてみませんか?
最近では、いい夫婦の日に子どもから両親へ旅行や食事券を贈るという人も増えているようです。両親の仲が良いというのは子どもからすればとても嬉しいことですね。いつまでも仲良く素敵な関係でいてほしい、そんな子どもからの想いをこめて、両親というカップルが主役になるようなプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。
『親の雑誌』は親のために贈る親の自分史です。ご両親がここまで一緒に歩んでこられた道のりの中で、感じた想いや思い出を「聞き上手」のプロがインタビューさせていただきます。気軽に作ることができ、ご両親の想い、ご家族の想いが詰まった、世界に一つだけの宝物が完成します。
『親の雑誌』でご両親と一緒に新しい宝物をつくってみませんか。