fbpx

親の雑誌ブログ

ご利用者様から届いたお声をご紹介!資料請求者様から届いた質問にもお答えします!

カテゴリー:ブログ

投稿日:2022年02月24日(最終更新:2022年02月26)

白いテーブルに並べられた親の雑誌3冊と黄色い花

今回は、家族でつくる自分史作成サービス『親の雑誌』を作成されたお客様から届いたお声をご紹介します。
また、お申し込みをご検討中の方からいただいたご質問やご相談にもお応えします。

既に『親の雑誌』をご利用いただいたお客様には制作中のご様子を懐かしく思い返すきっかけに、また、制作中のお客様や申し込みをご検討中の方には具体的なイメージをつかんでいただくことができたらうれしいです。

ぜひご覧ください。

----------------------------------
INDEX
1.800名以上が制作【お客様の喜びの声】をご紹介!
2.資料請求者様からの声【作れなかった理由】
3.今始めたら【「親の雑誌」の完成はいつごろ?】作成の流れをご紹介
4.【「親の雑誌」を作らない?の伝え方】まずは「聞き上手」を意識しよう
5.【取材の不安を一挙解消!】誰が来る?何を聞かれる?
6.【オンライン無料相談会】を開催中!コンシェルジュがご家族をサポート
----------------------------------

1.800名以上が制作【お客様の喜びの声】をご紹介!

アルバムを一緒に見る4世代家族

『親の雑誌』は今までに800名を超える方々にご利用いただきました。
お申込者様と親御様のご関係やご様子に嬉しい変化が見られたというお声など、ご利用者様から届いたたくさんの喜びの声の中から一部をご紹介します。
▶お客様の喜びの声詳細をみる

2.資料請求者様からの声【作れなかった理由】

ベンチに座って景色を眺める老夫婦の後ろ姿

~早めに自分史を作る意味とは?~
問い合わせをくださった方の中にも、もう少し後で、と考えているうちにタイミングを逃してしまったり、作れなくなってしまった方がいらっしゃいます。なぜでしょうか?
『親の雑誌』は、親御様の言葉をよいタイミングで残すお手伝いをしたいと思っています。
▶作れなかった理由詳細をみる

3.今始めたら【「親の雑誌」の完成はいつごろ?】作成の流れをご紹介

カレンダーと時計

「何をいつから準備すればいいの?」「いつ取材に来るの?」「いつ完成するの?」など、実際の「いつ」については、わかりづらいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、『親の雑誌』の制作日程や流れについて、一例を挙げてご紹介します。
▶完成はいつごろ?詳細をみる

4.【「親の雑誌」を作らない?の伝え方】まずは「聞き上手」を意識しよう

年老いた親の手を優しく包む娘の手

『親の雑誌』を作りたいけれど、親御様にどんなふうに話を切り出せばいいかわからない、というご相談をいただくことがあります。
今回は、親御様への伝え方「3つのポイント」をお伝えします!
▶「親の雑誌」を作らない?の伝え方詳細をみる

5.【取材の不安を一挙解消!】誰が来る?何を聞かれる?

インタビューを受けるため取材担当者を迎える家族

突然ですが、取材を受けた経験はありますか?
「どんな流れかわからない」「何を聞かれるかわからない」「どんな人が来るかわからない」「うまく話せない」「話すことがない」など、そんな不安に一つずつお答えいたします。
▶取材の不安を一挙解消!詳細をみる

6.【オンライン無料相談会】を常時開催中!コンシェルジュがサポートします

オンライン無料相談会で説明するコンシェルジュ

オンラインでの無料相談会を随時申し受けております。
気になること、ここはどうしたらいいの?など、お気軽にお問い合わせください。
『親の雑誌』の制作自体を楽しんでいただけるよう「親の雑誌コンシェルジュ」がご家族をサポートします!
▶オンライン無料相談会詳細をみる

いかがでしたでしょうか。
これからも、世界に一つしかない雑誌づくりに、お申込者様と親御様がチームになって取り組むためのサポートをしていきたいと思っております。
一緒に『親の雑誌』の制作ができますことを、心から楽しみにしております。

家族のでつくる自分史作成サービス『親の雑誌』
▶お申込みはこちらから